2012 年 6 月 22 日
投稿者:DORA
みなさんこんにちは。編集5号です。
6月6日に開催された「中友連」こと中野区友愛クラブ連合会の「健康まつり」におじゃましてきました。
中友連最大のスポーツ祭典だけあって、広い体育館は900人の参加者の熱気でいっぱい!
会員の皆さんも、この日を楽しみにしていたそうです。
開会宣言が終わると、むこうから走ってくる人が…?
なんと、ロンドン・オリンピックの向こうを張って、聖火リレーです!

聖火入場!

聖火点灯しました!
無事に聖火点灯し、会場からは大拍手がわき起こります!
準備体操は、睦寿会のラジオ体操部の皆さんがお手本です。

会場全体に見えるよう舞台の上で模範演技
さあ、いよいよ競技開始!

運動会の定番です!

ここに入れるのが難しいのです

旗を外せば輪投げの的に早変わり
運動会の定番「大玉おくり」があったと思えば、老人クラブの定番スポーツの道具を使った「ゴルフレッスン」や「ウキウキ輪投げ」などの競技が続々登場。
みなさん、童心にかえって笑顔で大張り切り!
とても楽しそうで、見ている私まで幸せな気分になりました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 中野区, 東京23区, 東京都 | コメントはまだありません »
2012 年 6 月 19 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
ただいま東京支社は繁忙期でございます。
3号もご他聞に漏れず、立川から横浜に大移動したり川崎から横浜、東京都内と担当地区を駆け巡っております。
それは入社した冬の繁忙期。
横浜市老連の編集会議が終わって、疲れた体を引きずって東神奈川駅に向かっている時でした。
とあるバンドの「ジェットにんぢん」という歌が頭から離れなくなりました。
疲れが極限状態だったのでしょうか。
タイトルの通りユニークな歌詞なのですが、ちょっと口ずさんでみたら、それまで重かった体が少し軽くなったような気がしました。
それ以来、繁忙期で気合いを入れたい時は「ジェットにんぢん」を聴くことにしています。

着飾ることで気合いも入りますよね
そんなわけで、本日の話題は6月12日に開催された西東京市高齢者クラブ連合会(西高連)のカラオケ大会です。
多くの人は、人生の節目節目に出合ったすてきな音楽を大切にしているものだと思います。
たった30ウン年しか生きていない3号にだってあるのですから、西高連のみなさんだってそうなのだと思います。
だって、出演者が74人ですよ!
この投稿の続きを読む »
タグ: 西高連
カテゴリー: 東京都, 西東京市 | コメントはまだありません »
2012 年 6 月 15 日
投稿者:15
空気がおいし〜い

やってきました神奈川県の山北町!
品高連と山北町老人クラブ連合会(神奈川県)は、
20年以上続く「小菊づくり」の交流事業が行われています。
品高連は、小菊づくり作品展が毎年開催されていますが、
どうやら、それとは違うようです。
5月24日、山北町中央公民館で行われた「小菊づくり交流懇談会」 に
編集1号がおじゃましてきました。

苗が品川から山北へ託されました
品高連が持参した小菊の苗を、山北町老人クラブ連合会へ。
山北の皆さんが、この苗を大切に綺麗な花が咲くまで育てます。
簡単に流れを説明すると、
品川から苗→山北で育てる→再び品川へ→品川区内の施設へ

よし、イイ苗だね!
編集1号「今年の苗はどうですか?」
山北園芸部の方「苗にきいてごらん(笑)」
編集1号「すみません…経験不足で(汗)」

湯川町長からごあいさつ
無事に苗を託したあとは
小菊づくりでの苦労、質問、アドバイスなど、
会議室で交流懇談会です。
小菊は、ただ水をあげれば咲いてくれる訳ではありません。
「始めたころはまったく咲かなくて、3年目でようやく品評会で入賞した」と、
元緑化部長のジンノさん。
土づくり、水やり、日当り、芽つみ、温度……など、
丹精こめて育てれば、秋には綺麗なピンク色の花がひらきます。
毎年、山北から届く小菊は
「これ、いくらで売っているの」と声をかける人がいるほど綺麗に咲いています。
「昨年よりいいものを育てなくちゃとプレッシャーがかかるね」と
冗談まじりで山北の園芸部員の方。

昨年の小菊
9月の再会と、小菊の成長を楽しみに、山北町をあとにしました。
今年はどんな小菊が咲くのかな〜。
カテゴリー: 品川区, 東京23区 | コメントはまだありません »
2012 年 6 月 12 日
投稿者:t-admin
レディース&ジェントルマン。
ロマンとユーモアあふれるタジマ地区へようこそ。
みなさんこんにちは。
今日は、1年に1回ファンタジーワールドへあなたをご招待いたします。
さあ、心の準備はいいですか?

ソロでsing a song
まずは、素敵な唄声で、会場をしびれさせます。ん?…普通の演芸大会?
いえいえ、田島地区の演芸大会は、
シニアはもちろん、ちょっぴり疲れた大人やチビッコまで楽しめる
イッツエンターテイメントショー♪♫

華麗なステップで

華やかなフラの衣装に身を包み

シンデレラも登場!? いいえ、瀬戸の花嫁です
あゝ…終わりなきエンドレスドリーム。

年の差婚も夢じゃない! カ●ちゃんペッ!!
ユーモアのセンスに脱帽したアッキーナでした。
カテゴリー: 川崎区田島地区 | コメントはまだありません »
2012 年 6 月 8 日
投稿者:DORA
みなさんこんにちは。
将棋と言えば村田英雄のヒット曲「王将」を思い出す編集5号です。
吹けば飛ぶような小さな駒に、命を懸けた男のロマン?
その他にも「持ち駒」「成金」「高飛車」などなど、将棋用語から派生した言葉がたくさんありますね。
日本人がどれだけ将棋が好きなのか推察されます。
そうそう、戦国武将・伊達成美の陣羽織の背中には、大きな「香車」が縫いつけてあったそうです。
「決して後には引かぬ!」不退転の決意表明、カッコイイですね~。
脱線しました。すみません。
先週の囲碁大会に引き続き、5月30日に「うらしま荘」で行われた横浜市老人クラブ連合会の将棋大会の様子をお伝えします。
横浜市内18の区から代表51人が集まりました。
4回戦を終わった時点で、4戦全勝の方がA・B・Cクラスあわせて4人!
3勝1敗の方も合わせると14人をマークしなければと、
カメラを抱えた編集5号、あっちをウロウロ、こっちをウロウロ…。
「うわー、◎●△★※ー!」

あっと驚く急展開? 勝負はわかりませんね。
この投稿の続きを読む »
タグ: 横浜市老連
カテゴリー: 保土ケ谷区, 南区, 戸塚区, 旭区, 栄区, 横浜市, 泉区, 港北区, 港南区, 磯子区, 緑区, 都筑区 | コメントはまだありません »
2012 年 6 月 1 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
どうにもこうにも、勝負事が苦手です。
平和主義者というわけではなく、「勝った」と誇らし気な気持ちになる反面、「負けた」とガッカリする気持ちを自分の中で持て余してしまい、こんな気持ちになるのなら、勝負なんてしないわ。
と、新潟競馬場に毎週のように遊びに行く兄たちを見ながら思っていました(笑)。
※おこづかいの範囲で遊んでいますよ!(兄たちの名誉のために)
でも最近、勝利の優越感と敗北の劣等感をバランス良く持っている方が人間らしいのではないか、と思っています。
囲碁や将棋なんて、そのバランス感覚を身につけるのに最適なんじゃないかしら????なんて思うのです。
そんなわけで、本日の話題は横浜市老人クラブ連合会が5月23日にうらしま荘で開催した囲碁大会のお話。横浜市内18区から49人の代表が参加しました。

負けても次の勝利のために反省するのです
囲碁は陣地取り合戦です。
相手の動きを先読みしながら、陣地を増やしていきます。
幾通りの作戦があるので、盤面をにらむ参加者多数。
この投稿の続きを読む »
タグ: 横浜市老連
カテゴリー: 保土ケ谷区, 南区, 戸塚区, 旭区, 栄区, 横浜市, 泉区, 港北区, 港南区, 磯子区, 緑区, 都筑区 | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 29 日
投稿者:t-admin
こんにちは。
東京支社のアッキーナです。
5月24日、ゆめクラブ藤沢のグラウンド・ゴルフ大会にお邪魔しました。
プレーヤーは255人。
え!? 255人!
さすがゆめクラブ藤沢! ゆめも大きいが、やることもデカイ!
会場は大清水スポーツ広場です…が、
さすがに、この人数同時プレーだとグラウンドもちと狭く感じます。

あとは入れと祈るだけ
「うぉー~ホールインワン!(ラインを)しっかり読んだんだー!」
「あ~~また(ポスト)抜けたー。さっきも抜けたけど」
「チンっていい音したね♡」
おや? あなたはどちらかでお会いしたことがありますね?
そうです。
ダンディー・グランバースのチョイワルオヤジ、ウクレレをクラブに持ち替えて今日はグラウンド・ゴルフにチャレンジにです。

ダンディ・グランパースのすてきなショット
この投稿の続きを読む »
タグ: ゆめクラブ藤沢
カテゴリー: 神奈川県, 藤沢市 | 3 件のコメント »
2012 年 5 月 25 日
投稿者:t-admin
お天気のいい日には海に行きたいと思う、
ナデシコです。
そんな願いがちょっぴり叶う?
横浜市の磯子区老人クラブ連合会の
編集会議の様子をお伝えします。
横浜市磯子区は海に面しています。
工業地帯と言ってしまうとそうですが、
磯子区老人クラブ連合会のある磯子センターからは、
大きなタンカーの先に広がる海が見え、
素敵なロケーションなのです。
そんな中、編集会義がおこなわれました。
磯子区の会報紙といえば、以前、会報紙の名前の由来について書きましたが、
そこでも登場した『いそろく』 です。
『いそろく』は、年2回発行しています。
編集委員は総勢10名で、毎回、和気あいあいとした雰囲気の中で行われています。
この日は、シニア大学と重なったために欠席された編集委員の方もいました(残念)。

編集委員の皆さん
「各支部からお一人ずつ編集委員が出ていただき、非常に協力的なんです」とは、
編集委員長談。
毎回、各支部へ原稿を割り振り、依頼をしているため、既存のコーナーは
きちんと原稿が揃います。
ただ、毎号心配なのは、募集している「随想」の入り具合。
なかなか集まらない場合は、編集長の権限で支部を指名して、
書いてくれるように依頼をかけるということでした。

活発な意見交換も!

笑顔も絶えません♪
たしかに……
毎回原稿集めで苦労されている老連は多いと思います。
原稿を依頼してもなかなか難しい…というのが、現状でしょうか?
その点、長年培ったノウハウもあるのでしょう♪
磯子区は安心して制作できます。
最後に、
「会員の皆さんに飽きられないよう、内容も刷新する方向でいきたい」と、
部長から意欲的なお話も伺いました。
これからますます楽しみな、『いそろく』なのでした。
カテゴリー: 横浜市, 磯子区 | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 22 日
投稿者:DORA
新緑のまぶしい季節です。みなさん、身体を動かしていますか~?
すっかり運動不足の編集5号ドラちゃんですが、5月17日に行われた麻生区老連主催の「歩け歩け大会」に参加してきました。
「寺社巡り」という企画の前回に引き続き、今回のテーマは「公園巡り」。
新百合ケ丘駅前から王禅寺ふるさと公園までの5.5キロを歩きます。

歩道やビルが整備された新百合ケ丘駅前
駅前が計画的に区画整理されているのは、地主さんたちが協定を結んで、土地の切り売りをせずに乱開発を防いだからだそうです。
広報部長のノジマさんが教えてくれました。
ウオーキングコースは「健康づくり委員会」のスタッフが前もって歩いて、交通量の少ない道を選んであります。

横断歩道では、元警察官のリーダーが安全確認
麻生区は丘陵地にあるため、コースには坂や階段がたくさん。

鶴亀松公園入口の階段
区内は開発された住宅地が多く、自動車道路も整備されています。
でも、普段車でピューッと通り過ぎる道も、少し外れると緑の自然が残っています。
「あら、ここは車でよく通る所だわ。こんな公園があったのね」
そんな声も聞こえてきました。

木々に隠された「むじなが池公園」
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 川崎市, 麻生区 | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 18 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
ペタンクはビュット(目標球)に自分のチームの球をどれだけ近付けられるかを競うゲームです。
ああ、負ける!と思っても、相手の球やビュット自体を自分の球で弾いて形勢逆転も狙えます。
が、失敗すればその球が無駄になってしまうので、その戦法には注意が必要です。
その戦法を使わないで平和にゲームを進めることも可能ですが、狙い通りに相手ボールやビュットを弾く選手を見ると「かっこいい〜!」なんて、思ってしまいます。
そんなわけで、本日の話題は5月17日に行われた横浜市老人クラブ連合会のペタンク大会です。

戸塚区・矢沢Aチーム
この投稿の続きを読む »
タグ: 横浜市老連
カテゴリー: 保土ケ谷区, 南区, 戸塚区, 旭区, 栄区, 横浜市, 泉区, 港北区, 港南区, 磯子区, 緑区, 都筑区 | コメントはまだありません »