2012 年 5 月 15 日
投稿者:t-admin
こんにちは、ナデシコです。
5月の第2日曜日(13日)は、『母の日』でした。

現在は引退しましたが、私の母は以前、飲食店をしていたため、料理が非常においしいのです。
プロっぽい凝った料理ではなく、いわゆる“おふくろの味”が人気でした。
そこで、ここ数年よく聞くようになった「食育」について考えました。
「食育」という言葉、以前はあまり耳にすることがなかったと思いませんか?
それもそのはずで、平成17(2005)年の7月に、「食育基本法」が施行されたことから、広く使われるようになったようで…わりと最近のお話ですね。
「食」の重要性が、昨今見直されたのには様々な理由があるようです。
例えば、忙しい両親にお金だけ預けられた子どもが、塾や習い事の帰りなどの遅い時間に、自分の好きなものだけを食べるなど、いわゆる孤食、偏食の問題。

また、やせたい願望から拒食症に陥るなど…
……栄養のかたよりや不規則な時間での食事、またコミュニケーション不足などで、心理的にも問題があるようです。
現代は、食料事情がよくなり、選択肢も増え、食の多様化も進み、最近では家族それぞれの好みで別メニュー、なんて家庭もあるようです。
かつては、家族が集まり母親の手料理で食卓を囲むことが普通だったように思います。
たとえ、おかずが質素であったとしても、母親の愛情のこもった料理は、心を和ませます。


つまり、「食育」とは、心を育てる教育なのですね。
それと合わせ、食の多様化で伝統的な日本の食文化が失われないよう継承していくことも大切な教育のひとつです。
老人クラブの女性部では、伝統的な日本食を広める活動をされているところが多く、若い世代に引き継いでいくのは、やはり食の大切さを知っている老人クラブの方々なんだな、と思いました。
母の日に、改めて母親のありがたみを感じた、編集6号でした。
カテゴリー: ニチコミ, 小話 | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 11 日
投稿者:DORA
快晴のち雷雨…そんな不安定な天気の日だった5月10日、「久老連」こと東久留米市シニアクラブ連合会主催の「久老連大会」におじゃましてきました。
久老連大会は、「議案審議&式典」それに「歌謡まつり」を同日開催という豪華2本立て。
会場はここ、生涯学習センター「まろにえホール」で行われました。
500人収容の大ホールでは、午前中の総会で議案審議をした後、午後からは「歌謡まつり」と題して、各クラブごとにステージで歌を披露します。

会場の生涯学習センター「まろにえホール」

午前中は総会で議案を審議

午後からは歌謡まつりを開催
「総会」と「歌謡まつり」を同日開催というのもユニークですが、
さらに今年からもっとユニークな試みを企画しました!
この投稿の続きを読む »
タグ: 久老連
カテゴリー: 東久留米市, 東京都 | コメントはまだありません »
2012 年 5 月 8 日
投稿者:15
みなさん、Golden Week はどのように過ごされましたか?
編集1号は、連休初日の4月28日に、
「ドイツワインの日」制定 記念祝賀会親睦会へ行ってきました。

実行委員長のごあいさつ
ゴールデンウィーク(G.W.)前後をジャーマンウィーク(G.W.)とし、
ジャーマンワイン (G.W) を楽しもう! ということで、4月28日が
「ドイツワインの日」に制定されました。

ドイツワイン協会会長(左)とワインプリンセス(右)
ドイツからモーゼルワインプリンセスのマリア・セイラーさんも出席され、
華やかなムードが漂っていました。

ドイツ各地のワインを試飲
さて、ニチコミと、この祝賀会の関係は? この投稿の続きを読む »
カテゴリー: ニチコミ, 小話 | コメントは受け付けていません。
2012 年 5 月 1 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
横浜市老人クラブ連合会が4月26日、県立保土ヶ谷公園でグラウンド・ゴルフ大会を開催しました。
この日は残念ながら、雨!
そうです、3号は雨女なのです…。
開会式が終わり、ゲームが進んでいくと雨脚が弱まってきました。なんとか予定通り3ゲーム出来そうです。

ホールポストを狙う
この投稿の続きを読む »
タグ: 横浜市老連
カテゴリー: 保土ケ谷区, 南区, 戸塚区, 旭区, 栄区, 横浜市, 泉区, 港北区, 港南区, 磯子区, 緑区, 都筑区 | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 27 日
投稿者:t-admin
今年は4年に1度のオリンピックイヤー。
登場がオリンピック(4年に1度)並の編集4号です (*’ヮ’*)
こんにちは!
早いものでニチコミタイムズも《No.3》の発行となりました。

お配りした方々からは「色々な地区のクラブ活動を知ることができるね」などの嬉しい感想を頂いたり、某クラブからは「次の一面はウチだよね?」と積極的なアピールを頂いたりしています ヒャッホ━━゚+.ヾ(≧▽≦)ノ’.+゚━━ ッ!!!
ありがたやありがたや♪(^ω^人)
編集スタッフたちも「この地区のこの記事を載せたい!」「この活動を紹介したい!」などと力が入っています。
そして、いつもよりちょっとくだけた雰囲気もご堪能ください。
ん?お前は何をやっているのかって?
何を隠そう…
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: ニチコミ, 小話 | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 24 日
投稿者:t-admin
こんにちは。
東京支社のアッキーナです。4月13日〜14日、荒高連社会奉仕団一大イベント「チューリップ観賞会」が開催されました。荒高連社会奉仕団とは昭和47年に結成された歴史ある活動なんです。
毎年チューリップを咲かせていることで、荒川区内では有名です(⌒▽⌒)
いわば現代の「花咲じいさん」
…おっと失礼!
「花咲コウネンシャ(高年者)」といったところでしょうか。

西川区長(左から2番目)も毎年観賞にお見えになります
荒川山吹ふれあい館の屋上は、近年完成した東京名物スカイツリー®も望めてまさにパラダイスのよう。シノダ園芸部長、今年はさぞ満足な……………!
!!
え!
ありゃりゃ!
タグ: 荒高連
カテゴリー: 荒川区 | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 20 日
投稿者:DORA
東京では満開を誇ったソメイヨシノが散って、八重桜が咲き始めましたよ。
八重桜って色味が桜餅に似ていて美味しそうですよね。
「花より団子」の編集5号・ドラちゃんです。
この4月、東大和市老連では会報紙をリニューアルしました!

リニューアルした会報紙です!
緑の多い市内をイメージしたグリーンと、木立を吹きぬける爽やかな風を思わせるデザインに。
昨年度就任したテルイ新会長の意向で、表紙の写真も変更。
それまでの市の名勝風景から、市老連の「今」の活動のようすがわかる写真にしました。
4月号の表紙は、今、市老連が力を入れている「血管年齢&骨密度測定」の紹介です。
昨年度は3箇所で実施し、288人が受診しました。
中面も各クラブの活動内容がより具体的に伝わるように、写真を増強。
また、今までは年1回の発行だった会報紙を、今年度から4月と10月の年2回に発行を増やします。
次号は「友愛&奉仕活動」をクローズアップし、市老連が地域で果たす役割について掘り下げる予定です。
「地域の人の役に立つ活動を、高齢者の経験をいかして取り入れていけば会員は増やせると思います。地域の関連団体と連携して安心・安全のまちづくりをともに推進しましょう」
気負わず、しかし力強い新会長の挨拶。
会報紙だけでなく、自身もリニューアルしようという東大和市老連にご期待ください。
タグ: 東大和市老連
カテゴリー: 東京都, 東大和市 | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 17 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
横浜市老人クラブ連合会は4月5日、保土ケ谷運動公園でゲートボール大会を開催しました。市内18区から代表2チームずつが参加して、熱戦を繰り広げます。
自分のチームのボールを相手チームより先にゲートに通していくゲームです。
正確なスティックさばきと、試合の状況を把握する頭脳が必要です。
ゲートボールは司令塔が大切です。
多くの試合で「ここを狙って」と指をさす主将の姿が見られました。
ドンピシャリと狙いが決まればよいのですが、なかなか簡単ではないのです。
この狙いを正確に決められるチームが勝ち上がっていきます。

ここを狙って!
この投稿の続きを読む »
タグ: 横浜市老連
カテゴリー: 保土ケ谷区, 南区, 戸塚区, 旭区, 栄区, 横浜市, 泉区, 港北区, 港南区, 磯子区, 緑区, 都筑区 | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 17 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
台湾の占いで84歳まで生きると言われた編集3号・なおたんです。
長生きの親せきが多いので、ああ、やっぱり?と思ったのですが、84歳の自分なんてイメージ出来ません。
というか、来年の自分のイメージさえ出来ないでいるので、老人クラブの行事を取材すると、たまに目が回る思いがします。
「人に喜んでもらえるとね、自分の知らないうちに福がやってくる感じがするんだよ」と、語るのは来月で102歳を迎えるツチヤさん。
保土ケ谷運動公園で4月5日に開催された、横浜市老人クラブ連合会のゲートボール大会で最高齢者賞を受け取った戸塚区の男性です。

本日は102歳のツチヤさんのお話!
この投稿の続きを読む »
タグ: 横浜市老連
カテゴリー: 戸塚区, 横浜市 | コメントはまだありません »
2012 年 4 月 13 日
投稿者:t-admin
こんにちは! ナデシコです。
現在、春の全国交通安全運動(平成24年4月6日~4月15日)の真っ只中です。
ポスターには、サッカー日本代表の長友佑都選手が!

この日は、まだ五分咲きくらいでした♪
それに先駆け、4月4日(水)。
文京福祉センターで、『春の高齢者交通安全のつどい』が、大塚警察署と大塚交通安全協会のご協力のもと行われました。
第1部は、文高連(文京区高齢者クラブ連合会)の永井副会長の春らしいトーク満載のご挨拶。
続いて、大塚警察署長によるユーモアを交えたお話。

お花見の話など、春らしいトーク満載です
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 文京区, 東京23区 | コメントはまだありません »