2012 年 8 月 3 日
投稿者:DORA
毎日暑いですが、いい汗かいていますか。編集5号です。
外は暑いからと、冷房の効いた室内で涼んでばかりもいられません。
7月10日に東京都東久留米市で行われた「ターゲット・バード・ゴルフ大会」に取材に行ってきました。

見るからに面白そうな競技です!
皆さん「ターゲット・バード・ゴルフ」をご存知ですか?
私は、取材に行くまで実際に見たことがありませんでした。
ホールにボールを入れるまでの打数を競い合うのはグラウンド・ゴルフと同じですが、ユニークな用具を使っているのが目につきます。
まずはボール。

ボールをショットマットに載せて打ちます。
ゴルフボールにバドミントンのシャトルの羽根がついたような形をしています。
このボールをゴルフのようにスウィングショットで打ち上げ、飛ばしながら進みます。
ゴルフの経験があると有利だそうです。

ナイスショット!
さらに、ユニークな形のホール。

ホールは2段式です
パラソルを逆さにしたような形のアドバンテージホールと、その下の地面に接した輪がセカンドホール。
どちらに入れてもかまいませんが、セカンドホールに入った場合は打数が1打多く加算されます。
その他、コースに川を模した領域があったり、ボールがラインで囲まれたコースを外れるとOBになったりと、面白いルールがいろいろあります。
東久留米市の他、近隣の国分寺市や小平市、西東京市でも愛好者の多い競技。
今秋には近隣他市との親善試合の企画もあるそうです。
お近くで興味のある方は、地域の市老連に問い合わせてみてはいかがですか?
カテゴリー: 東久留米市, 東京都 | コメントはまだありません »
2012 年 7 月 31 日
投稿者:t-admin

横浜市老連の各種スポーツ大会の最高齢者の写真が表紙!
みなさん、こんにちは。
暑さに負けて毎晩、枝豆にビールの編集3号です。
さて、今年度から横浜市老人クラブ連合会は財団法人から、公益財団法人に生まれ変わりました。
この移行によって、老人クラブの活動が公益的なものであると法的に認められ、いままで以上に市民や社会からの信頼性を増していこうと意欲を燃やしています。
それに合わせて、会報誌「シニアだより横浜」も、タブロイド判12ページからA4判16ページにリニューアルしました。
発行回数も年4回に増加!
リニューアル決定後初の会報誌、7月号の表紙は市老連の各種スポーツ大会で最高齢出場者のいきいきとした写真が飾っています。
この投稿の続きを読む »
タグ: 横浜市老連
カテゴリー: 横浜市 | コメントは受け付けていません。
2012 年 7 月 27 日
投稿者:t-admin
7月6日、杉並公会堂で「杉いき連創立50周年記念式典」が開催されました。

式典のようす
創立50周年…半世紀です。「継続は力なり」
続けるのは、たやすいことではありません。
歴代の会長のご苦労は並大抵のことではないでしょう。
今回、ご縁がありまして弊社で記念誌制作のお手伝いをさせていただきました。
1年前から記念誌編集委員会を立ち上げて編集作業を開始しました。
何度も何度も会議→校正→会議→校正…を重ねてようやく完成しました(*^o^*)
未来の記念誌編集委員が見たときに「おっっ、ワタシたちの先輩の時代はこんな活動、こんなクラブがあったんだ」という貴重な資料になる素晴らしい内容です。
そしてなにより私が気に入っているのは表紙、小野忠重氏の版画です。

50周年にちなみ5本の木に鳥が集っています。
愁いがあって、温かみのあるそして心を惹きつけられるステキな作品です。名画です。
さて記念式典は、72クラブから功労者が表彰、

表彰
アトラクションとして高円寺にあります「てんてこ一座」が、華を添えました。

舞踊

観客を魅了
若者を中心とした躍動感あふれる踊り、懐かしい歌を一緒に歌い、ジャンケン大会で勝者はオリジナルキーホールダーをゲットしたりして…夢の祭典幕は閉じました。

勝ったのはだあれ?

万歳三唱!
新しい歴史の始まりです。創立100年記念誌はどんな風になっているのでしょうか?
カテゴリー: 杉並区, 東京23区 | コメントはまだありません »
2012 年 7 月 19 日
投稿者:t-admin
関東も梅雨明けとなり、連日猛暑が続いています。
皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
7月6日(金)に、市川市文化会館大ホールで、
「平成24年度 長寿ふれあいフェスティバル in いちかわ」が
行われました。
年に1度、さまざまな芸を競う華やかな祭典です。

市長より開会のご挨拶
取材で、各地の芸能大会へ伺う機会も多く、
毎回、勇気、元気、やる気を頂くのですが、
今回は、本当に感動、感服しました。
踊りをちょっと練習しました、お稽古しました、
というレベルではないのです。
私の目には、皆さんが踊りのお師匠さんに見えました。
とにかく、観客を飽きさせない、魅せる演出が続々と…。
(以下、公演順ではありませんが、お楽しみください)

こちらは努力賞でした

ユーモア賞。花の妖精?女装?楽しすぎます!

アイデア賞。エグザイル的なバリエーションが豊富に展開!

お医者さん、看護師さん、患者さん、芸妓さん…?

歌う女性とおばあさんの後ろにはピエロも…

まさに、“女の人生いろいろ”で、優秀賞!

さまざまな演出が施され…見事に、最優秀賞!

とにかく、キメのポーズが決まっています!

決まった!
まだまだご紹介したいのですが、
今回は、各賞に入賞した出演チームを紹介させていただきました。
いずれも見ごたえがあり、次回が楽しみになってきました♪
カテゴリー: 千葉県, 市川市 | コメントはまだありません »
2012 年 7 月 17 日
投稿者:DORA
こんにちは。編集5号です。
東京都小金井市で活躍する小悠連では、平成24年度からお揃いのスタッフベストを導入しました。
「他では、なかなか見られないよ」とご自慢のユニフォームの取材をかね、7月5日に小金井市立体育館で行われた輪投げ大会におじゃましてきました。
まずは全員で準備運動から。

ケガをしないよう、準備運動は欠かせません。
始投式は、会議を抜け出して来てくださった市長さん。

市長さんによる始投式
試合に先立ち「ピンが9本もあるのに、なぜか間にばかり落ちる。まるで私の人生のようだ」と、絶妙なジョークを交えてのご挨拶がありました。

バレリーナのように華麗なフォーム!

仲間の輪の行方を見守ります。
ところで、もうすでにお気づきかもしれませんが…
この投稿の続きを読む »
タグ: 小悠連
カテゴリー: 小金井市, 東京都 | コメントはまだありません »
2012 年 7 月 13 日
投稿者:15
芸達者の多い保土ケ谷区。
6月27日に行われた、保土ケ谷区老連高齢者福祉大会「アトラクション」の部で
アッキーナが魅了されたパフォーマーを紹介します!
高齢者福祉大会アトラクションの部では、
司会をフリーアナウンサー小林明宏さんが務めています。

小林さんは、もちろん老人会のメンバーです。
MCに、み●もんたさんや由●さおりさんのこぼれ話を聞けて、
さすが!ギョーカイ人!! オーラが漂っています(^∇^)
パフォーマーたちも負けていません。
区内選りすぐりの34組が登場いたしました!
その一部をご紹介いたしましょう。

わかいですね
おひねりをもらって退場しようとするパフォーマーを呼び止める小林さん。
「お父さん、若いねぇ。おいくつなんです?」
「94」

スタッフジャンパーを脱ぎ捨てダンディー!
…第1部式典で司会をされていた、サエキ画伯。
(絵がとってもお上手なので、こう呼ばれています)
昨年はスタッフジャンバーでしたが、今年はばっちりキメて登場です。

♪フムフムヌクヌク~魚も楽しく歌うよ~
軽快なリズムでフラダンスも披露。 気分はハワイ♪

つぎはどうなるの!?
マジックショー。
いくつになってもドキドキします。鳩が出てきたらどうしよう?(いや、出てきて欲しい)

「月下美人」を歌うヤヨイさん
リサイタルが開けそう、いえ開いているのでしょうか?カンペキないでたちです。
紅白歌合戦に出場していてもなんの違和感もありません。
余談ですが、私は客席一番後ろから撮影をしていたのですが、
ふと見たら私の後ろに本番終了ほやほやのヤヨイさんがステージ衣装のままで立っていて、
そのオーラの強さに思わず「あ、本物だ」と言ってしまいました(^_^;)

太極拳に刀を使った演舞
珍しいです。緊張感が伝わってきました。

いよ~待ってました!
忠治侠客旅。衣装は自前なのでしょうか?

華麗なダンス
シメはスポーツダンスです。艶やかなふたりのダンスがアトラクションの有終の美を飾ります。
(私は名曲「ラストダンスは私に」を思い出してしまいました。ははは…)
皆さん、お楽しみいただけたでしょうか?
それではまた来年、ご機嫌ようー(^_^)/
カテゴリー: 保土ケ谷区, 横浜市 | コメントはまだありません »
2012 年 7 月 10 日
投稿者:t-admin
それは4年前の夏のこと。
当時の職場で1泊のマナー研修というものがありました。
鬼教官が「姿勢」の話を始めた時に、残念そうな眼差しで私に一瞥すると、
「身体がゆがみすぎだろ!」と指し棒の先を私に向けました。うげっ。
ええ、自覚しておりますが、なにか?とは言いませんでしたが、私は子供の頃から姿勢が悪いです。
その後、鬼教官が姿勢の悪い私を視界に入れたくない様子だったのは被害妄想でしょうか(笑)。
本日の話題は、6月30日に開催された宮前区老人クラブ連合会の健康講座・体力測定会のお話。

奥田さんの軽妙な語り口に参加者は引き込まれています
今回の健康講座は早稲田大学非常勤講師の奥田文子さんをお招きして「加齢と上手にお付き合い・健康長寿の輪を広げよう!」という議題で講演が行われました。
この投稿の続きを読む »
タグ: 宮前区老連
カテゴリー: 宮前区, 川崎市 | コメントはまだありません »
2012 年 7 月 4 日
投稿者:t-admin
こんにちは、ナデシコです。
最近は、オリンピックの代表が続々と決まって、ワクワクしますね♪
さて、そんなワクワク感がさらに高まるような催しがありました!
6月27日、横浜市の港南区シルバークラブ連合会が主催で、
区シ連の女性部会が中心となり、
女性ふたりの津軽三味線ユニット“あんみ通”が出演の、
“ほほえみライブ”が行われました。
津軽三味線は、男性的で力強いイメージがあったので、
女性のユニットということで、とても楽しみにしていました。

14時から開演ということで、13時過ぎに伺ったら、
すでに13時前から長蛇の列ということでした!
チケットは、事前に会員の方だけで、すでに完売。
みなさん、続々とやってきます。
ナデシコは知らなかったのですが(無知ですみません)、
“あんみ通”さんは、海外でも活躍されている
大人気ユニットなのです!
いよいよ、開演!
と…その前に、主催である区シ連会長のごあいさつです。

軽妙なトークが笑いを誘います

満席の会場。2階席にも補助席が!
そして……待ちに待った、ライブ!

バックには、港南区のシンボルのような太陽が
休憩をはさんで、1部、2部と行われ、
2部では、津軽三味線の体験コーナーということで、
「津軽三味線やってみたい人〜!」の呼びかけに、
会員の男性がステージへ。

なごやかに指導が行われます♪
人生初の津軽三味線……感激ですね!
そして最後は、会場がひとつになって、

見よ、この一体感!
大盛況のうちに、終演となりました。
演奏もさることながら、会場の熱気が、
とにかく、すごかったです。

そして、このライブの成功の陰には、
縁の下の力持ち的な、女性部会の方々の活躍がありました。
心が、ホットになって、
ひと足早く、夏気分満喫のナデシコでした。
カテゴリー: 横浜市, 港南区 | コメントはまだありません »
2012 年 6 月 30 日
投稿者:DORA
こんにちは。編集5号です。
今回は、東京都は調布市老連のダンス教室に行ってまいりました。
フロアいっぱいに、50人近い参加者のみなさんが 踊ります。
まずは、しっかり基本を身につけましょうと、ステップの練習。

基本のステップをしっかり練習!
今年から講師を担当してくださるのはキクチ先生。
初心者には、基本からしっかり教えてくださいます。
生徒をよく見ていて、基本だけではもの足りない経験者の気持ちも察知、
臨機応変にレッスンのバリエーションを広げてくれます。
さすが、楽しくないと続かないことを、よくご存知です。

ターンが決まると楽しい!
「基本の “ブルース” のステップができれば、どんな曲がかかっても
フロアに出て行って踊っていいのよ」
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 東京都, 調布市 | コメントはまだありません »
2012 年 6 月 26 日
投稿者:15
沖縄では梅雨明けしたそうですが、
東京はじめっとした日が続いています。
小雨降る6月16日、銀座ブロッサムで開かれた「中央区高齢者クラブ連合会慰安大会」では、梅雨のどんより気分を爽快に吹き飛ばす演芸が披露され、編集1号がおじゃましてきました。

第一部・式典
まずはトップバッターのかっぽれ踊り

会場が一気にヒートアップ!
そして、カラオケ。張りのある歌声が会場内に響きます。

衣装もきまってます!
とある会員の方が、仲間の舞台でのいきいきした姿を見て、
「上手い下手じゃなくて、やる事が大事ね。早速始めなくちゃ」とおっしゃっていました。
仲間の活躍が刺激になり、そのパワーが拡散していくといいですね!

かっこいい!

エイサー

客席からは大きな拍手
太極拳や、沖縄のエイサー、舞踊など、多様な演目で観客を飽きさせません。
〜おまけ〜

くじ引き
最後はおたのしみの福引き抽選。
緑の箱から、高確率で「8」が出るというミラクル !!
会場内が若干、微妙な空気に(笑)
そこで引く人を変えてみるが、また「8」が出る… (; ^ω^)
末広がりの「八」はやはり縁起がいいようです!
カテゴリー: 中央区, 東京23区 | コメントはまだありません »