‘東京都’ カテゴリーのアーカイブ

【東京都/東大和市老連】地域と共存 シニア展

2012 年 11 月 27 日 火曜日 投稿者:DORA

今年は紅葉がみごとですね。
皆さんは、どこかへ紅葉狩りに行かれましたか?
編集5号ドラちゃんです。

東大和市老連のテルイ会長に誘われて、11月25日に単位クラブ新成会の作品展に行ってきました。

会場前の看板

会場入口の看板です

展示会場のようす

展示会場には参観者がたくさん訪れていました

手芸作品

カラフルで、見ているだけで楽しくなります

書と絵画

書と絵画

きのこの作品

リアルなキノコです!

どの作品も作る楽しさが伝わってきて、見ている私も嬉しくなる物ばかり。
そして新成会作品展のユニークな企画「あなたのお宝」コーナー。
自分の作品以外に「お宝」を持ち寄って、大切にしている思い出を展示しています。

50年前の開店祝いの贈り物

50年前の開店記念の贈り物

金婚式のお祝いにもらった手づくりのお人形

人生の節目を家族がお祝いしてくれました

人生の節目を家族がお祝いしてくれました

家族の記念日、自分のお店の開店祝、親しい人からのプレゼント…
人生のイベントを彩った品々やその瞬間を切り取った記念写真。添えられた短いエピソードとともに、その品々に込められた思いが感じられて見ていて心が温まります。

昔の思い出だけでなく、最近の出来事の報告もありました。

新東名開通前ウオーキング参加

「新東名開通記念のウオーキングに参加しました」報告

乗鞍岳に登ってきました!

今年の夏に乗鞍岳に登ってきました!

皆さんお元気で、人生を楽しんでいらっしゃいますね!

 

さらにさらに、新成会が力を入れているのが、健康寿命をのばすための診断。
「おたっしゃ21」は、加齢による衰えを早期発見し、要介護状態になるのを未然にふせぐプログラム。

会員のスタッフが、訪れた方々をカウンセリング

会員のスタッフが、訪れた方々をカウンセリング

研修を受けた会員が、簡単な聞き取りと検査で診断し、個人に合った生活上の注意事項やリハビリ運動をアドバイスしてくれます。

 

そして、東大和市老連ではお馴染みの骨密度と血管年齢検査。
こちらは医療機関から専門の機器とともに技師が来て診断してくれる本格的な検査です。

専門家による骨密度の検査

専門家による骨密度の検査

毎年の健康診断の他に、作品展に訪れたついでに検査を受けられると、好評なのだそうです。
市老連の他のイベントの際に検査を受けられることもあるので、市内にお住まいの方は、市老連に問い合わせてみてください。

「老人クラブの活動は介護予防そのものです」

「老人クラブの活動は介護予防そのものです」

老人クラブでは「趣味を生かした生きがいづくり」や「健康寿命をのばす活動」をしています。
興味を持たれた方は、一度見学にいらしてはどうでしょう?

【東京都/調布市老連】“これで”会場も盛り上がる!?

2012 年 11 月 13 日 火曜日 投稿者:t-admin

編集6号、ナデシコです。
すっかり肌寒くなりましたが、皆さまいかがお過ごしですか?

今回は、 調布市老人クラブ連合会で行われた「第45回 芸能大会」に、初めて取材に伺いました。

どんな感じなのかしら?と期待に胸膨らませていましたが、
“なるほど!”と思わせる、観客全員が楽しめる仕掛け?がそこにはありました。

各地で老人クラブの芸能大会は行われていますが、場所によって演目は実にさまざま…。
日舞が盛んなところ、合唱が盛んなところ、 最近はフラダンスも多く見られます。

調布市老連の特徴のひとつは、合唱が盛んなこと。
そして、もうひとつが“全員参加型”であること。

式典に続いて、芸能大会の始まりには、会場にいる全員で「わが町調布」の斉唱をします。
明るくポップな曲調で親しみが持て、これから出演するはずの人も席に戻って熱唱していました。

赤いタスキの方々は、すぐに出演のはずですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

赤いタスキは、さきほどの方ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱やカラオケの演目が多いなか、
趣向を凝らしているところもありました。

高らかに!手にはハンドベルが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、女性部の先導で『東京スカイツリー音頭』 を舞台上だけでなく、
会場の皆さんも踊ってください! と、踊りの輪が広がっていき…

 

客席からどんどん立ち上がって輪に加わります

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん輪が広がります

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台上より大きな輪になって

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は座っている人まで踊っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くに立っていた女性の方がおっしゃいました。
みんなで覚えたんで、私も踊れるんですよ!と。
その紅潮したお顔が輝いていて、とても素敵でした。

出演者だけではなく、観客全員が楽しめ、
取材じゃなければ、一緒に踊っていたかも?

そんな楽しい気分にさせてくれる芸能大会でした。

【東京都西東京市/西高連】キャッツと交通安全

2012 年 10 月 9 日 火曜日 投稿者:DORA

秋の交通安全週間まっただ中の9月27日、
西東京市民会館で開催された「交通安全の集い」に行ってきました。
田無警察署と交通安全協会が中心になって開催するもので、西高連(西東京市高齢者クラブ連合会)の会員の皆さんも参加して、会場はとても賑やか。

ピーポ君と交通安全講習会

警視庁のマスコット、ピーポ君も一緒に。

第一部は「交通安講習会」
「あなたの運転間違っていませんか」と題して、自転車の安全な乗り方を、DVDを見ながら学びました。
最近では、自転車が加害者となる交通事故も増えているそうです。
自転車も車両の仲間です。気軽な乗り物だからと油断せず 、交通ルールを守り、安全運転をこころがけましょうね。

ところで、客席にはテレビカメラをかまえた人たちが…

テレビカメラ

会場にはテレビ局の取材も

テレビ局の取材???

にゃんと、今日は劇団四季の「キャッツ」のキャストがゲストに来ていたのです。

キャッツ1

キュートな猫ちゃんたちが登場

キャッツと記念撮影

オールスターキャストで交通安全を呼びかけ

華やかなキャッツの皆さんと、会場全員で「自転車安全利用5則」を読み上げ、交通ルールを再確認しました。
いつもとはちょっと違う、印象に残る交通安全講座でした。

 

さて、キャッツもTVカメラも帰ってしまいましたが、お楽しみは、これからです!!

カラオケの舞台が始まる

舞台は、がらりと一変

(さらに…)

【東京都/東老連】平成24年度グラウンド・ゴルフ大会

2012 年 10 月 2 日 火曜日 投稿者:t-admin

こんにちは、ナデシコです。
最近は、一雨ごとに秋の気配が感じられますね。

9月13日、渋谷区スポーツセンターにて、
「平成24年度東老連グラウンド・ゴルフ大会」が行われました。
取材当日は、まだ夏の容赦ない日差しが照りつけ、
かなり日焼けをしました。
さて、参加53チーム中、見事優勝したのは「立川市 やよい会(B)」の皆さん。

紅一点の女性も大活躍!

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式後に、笑顔で撮影会!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やよい会グラウンド・ゴルフ部は、立川市老連の第25回グラウンド・ゴルフ大会において2年ぶりに優勝し、本大会に臨みました。

日頃から物忘れ防止の目的で、練習時のスコア記録を全部員に記入してもらい、個人別のスコアを月ごとに公表しているそうです!

向上心をかき立てることでそれぞれが奮起し、今回の成果につながったのでしょう(会報立川市老連 第114号に詳しい部活動の様子が書かれています)。

どの地域もいろいろと工夫をこらしながら、個人の力を高めて、最終的に強いチームになっていくのですね。

 

上位3チームの結果です。
いずれも白熱した試合で、各チーム接戦でした!

1位  294点 立川市 やよい会

2位  297点 武蔵村山市 学園たんぽぽの会B

3位  298点 板橋区 エイト熟年会

 

2位の武蔵村山市 学園たんぽぽの会Bの皆さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3位の板橋区 エイト熟年会の皆さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、表彰後の写真を掲載します。

皆さん、とてもいい笑顔で、私も取材の疲れが吹き飛びました。

 

 

【東京都/北区シニア連】福祉大会

2012 年 9 月 26 日 水曜日 投稿者:15

みなさん、こんにちは。編集1号です。
秋風が心地良い季節になってきましたね。

秋といえば、わたくし的には「食欲の秋」ですが、
芸術の秋を求めて9月19日、北区赤羽会館を訪れました。

赤羽会館といえば、アイドルのAKBN0で話題になりましたが、
今回は、シニアクラブの祭典です!

ソーラン節

アイドルに負けてません! 美女揃い!
迫力ある踊りです。

軽やかなステップ

シニアクラブに新しい風。楽しそうに踊る姿に、観客も自然と笑顔に。

シニア連女性部白ゆり合唱団

うつくしい歌声にうっとり。

写真で歌声をお伝えするのは難しい…と思っていたところ、

この日のようすが動画でアップされていました。
http://www.youtube.com/
↑北区シニア連で検索

会員の方が撮影されたのでしょうか。
編集1号も、いつの日かビデオカメラデビューするぞ!

【東京都/東老連】輝く誰かを応援したい!

2012 年 9 月 14 日 金曜日 投稿者:t-admin

こんにちは!編集7号のマッツです。皆様、お元気ですか?

虫の声涼やかな秋口ですが、まだまだ残暑も厳しいですね。そのような中、第49回「東京都老人クラブ芸能大会」が、9月6日、「文京シビックホール」にて開催されました。まさに芸術の秋を彩るのにふさわしい競演の舞台!

編集部の先輩方から、「東老連の芸能大会は華やかだよ〜!」と聞いていたので、胸を躍らせながらいざ、会場へと向かいました。

文京シビックホールの大きな会場は、溢れるくらい多くの方々で埋め尽くされていました。皆さん、本当にこの日を楽しみにされていらっしゃったのですね。

舞台では、それぞれの地区やそれぞれの会が個性を持ち寄り、練習の成果を存分に発揮されていたようです。曲のチョイスや振り付け、衣装に至るまで、皆さんのこだわりや舞台への想いが伝わってきました。

 

会場がハワイの風に包まれ

頼もしい応援団もかけつけました!

小道具の使い方も光ってます!

凛と美しい立ち姿に惚れぼれします

 

初めての「東老連芸能大会」でしたが、皆さんのレベルの高さは本当に驚くべきものでした。細やかな仕草や、人間味溢れる表現の魅力、惹きつける立ち姿ひとつとっても、皆さんの人生の深さなのだなと、改めて感動しました。

そして、何よりも楽しく、朗らかで明るい笑顔が会場全体に伝わって、観に来ている人や、私達も心から楽しく、とても良い刺激を頂けたように思います。

一生懸命な人の姿を見ると、応援したくなるのは年齢や性別、国籍に関係ありません。オリンピックが始まると、今までスポーツに興味の無かった人も応援を始めたりして、「にわかファン」といわれたりすることもあります。それはきっと、何かに夢中に励んでいる人の輝きに憧れるから応援したくなるのではないかな、と思いました。

マッツも、自然と誰かを応援したくなる、また、誰かから自然と応援されるような自分になりたいです。

まさにこの「東老連芸能大会」はまばゆい輝きに溢れた一日となりました。出演者のみなさん、おつかれさまでした。ありがとうございました!

そして、優勝した小平市学園東町寿会の皆さん、本当におめでとうございます。

 

 

【東京都/調布市老連】よさこいパワー!

2012 年 8 月 31 日 金曜日 投稿者:DORA

皆さんお元気ですか、編集5号ドラちゃんです。

「よさこい」といえば高知県が発祥のストリートダンスですが、
東京でも各地で「よさこい祭り」が催されています。
真夏の太陽が照りつける8月26日に「調布よさこい」に行ってきました。
このイベントには毎年、調布市老連が参加して盛り上げているのです。

まずは調布駅周辺に設けられた4カ所の会場のひとつ、
「布多天神社会場」にむかいます。

ここで調布市老連のみなさんが、「昔遊び」の道具を作って
子供たちに配っています。

布多天神社

会場のひとつ・布多天神社玩具の伝承市老連の出店は「玩具の伝承」

今ではオモチャは買ってもらうものですが、
昔は当たり前のように、子供たちは自分たちの手で
オモチャを作って遊んでいました。

カラフルで高性能なオモチャに慣れた現代っ子たちですが、
実は、昔ながらの手作りのオモチャにも
興味津々なのだそうです。

会場では、かつての「いたずらっ子たち」市老連の皆さんが
器用な手つきで、竹笛やお手玉、折り紙、
食品の空容器でコマなどを作って、訪れた子供たちに配っています。

手製の竹笛

お手製の竹笛が次々に出来上がります竹笛の実演竹笛の吹き方を実演するカネコ会長

竹笛は吹けば音が出ますが、
さらに吹き方によってウグイスの鳴き声にも!
手作りオモチャは、遊び方も工夫次第なのです。

 

 

さあ、いよいよストリートに出て「よさこい踊り」が始まります!

流し踊り1

女性部の皆さんによる「よさこい踊り」

お揃いの鮮やかなピンクのハッピを着て、颯爽と登場!
暑さに負けず元気に踊ります。

今年からイベントに、新しい公式の踊り「蝶夢」が加わりました。
「新しい振り付けは覚えるのが大変」の言葉とは反対に
アイドルグループ顔負け(?)の踊りを見せてくれました。

流し踊り2

ピタリと決まっています流し踊り3元気な踊りに沿道から声援が!

沿道の観客から
「皆さんお若い! 老人になんて見えません!」と、声がかかりました。

「老人クラブに入って、普段から色々な活動に参加しているから
元気でいられるんですよ!」
そうこたえた笑顔は、真夏の太陽のように輝いて見えました。

【東京都東久留米市/久老連】スカッと飛ばそう

2012 年 8 月 3 日 金曜日 投稿者:DORA

毎日暑いですが、いい汗かいていますか。編集5号です。

外は暑いからと、冷房の効いた室内で涼んでばかりもいられません。

7月10日に東京都東久留米市で行われた「ターゲット・バード・ゴルフ大会」に取材に行ってきました。

会場のようす

見るからに面白そうな競技です!

皆さん「ターゲット・バード・ゴルフ」をご存知ですか?

私は、取材に行くまで実際に見たことがありませんでした。

ホールにボールを入れるまでの打数を競い合うのはグラウンド・ゴルフと同じですが、ユニークな用具を使っているのが目につきます。

まずはボール。

TBGのボール

ボールをショットマットに載せて打ちます。

ゴルフボールにバドミントンのシャトルの羽根がついたような形をしています。

このボールをゴルフのようにスウィングショットで打ち上げ、飛ばしながら進みます。

ゴルフの経験があると有利だそうです。

ボールの打ち方

ナイスショット!

さらに、ユニークな形のホール。

ユニークなホール

ホールは2段式です

パラソルを逆さにしたような形のアドバンテージホールと、その下の地面に接した輪がセカンドホール。

どちらに入れてもかまいませんが、セカンドホールに入った場合は打数が1打多く加算されます。

その他、コースに川を模した領域があったり、ボールがラインで囲まれたコースを外れるとOBになったりと、面白いルールがいろいろあります。

東久留米市の他、近隣の国分寺市や小平市、西東京市でも愛好者の多い競技。

今秋には近隣他市との親善試合の企画もあるそうです。

お近くで興味のある方は、地域の市老連に問い合わせてみてはいかがですか?

 

【東京都/杉いき連】創立50周年記念誌

2012 年 7 月 27 日 金曜日 投稿者:t-admin
7月6日、杉並公会堂で「杉いき連創立50周年記念式典」が開催されました。

式典のようす

創立50周年…半世紀です。「継続は力なり」
続けるのは、たやすいことではありません。
歴代の会長のご苦労は並大抵のことではないでしょう。

 

今回、ご縁がありまして弊社で記念誌制作のお手伝いをさせていただきました。
1年前から記念誌編集委員会を立ち上げて編集作業を開始しました。
何度も何度も会議→校正→会議→校正…を重ねてようやく完成しました(*^o^*)

 

未来の記念誌編集委員が見たときに「おっっ、ワタシたちの先輩の時代はこんな活動、こんなクラブがあったんだ」という貴重な資料になる素晴らしい内容です。

 

そしてなにより私が気に入っているのは表紙、小野忠重氏の版画です。

50周年にちなみ5本の木に鳥が集っています。

愁いがあって、温かみのあるそして心を惹きつけられるステキな作品です。名画です。
さて記念式典は、72クラブから功労者が表彰、

表彰

アトラクションとして高円寺にあります「てんてこ一座」が、華を添えました。

舞踊

観客を魅了

若者を中心とした躍動感あふれる踊り、懐かしい歌を一緒に歌い、ジャンケン大会で勝者はオリジナルキーホールダーをゲットしたりして…夢の祭典幕は閉じました。

勝ったのはだあれ?

万歳三唱!

新しい歴史の始まりです。創立100年記念誌はどんな風になっているのでしょうか?

【東京都小金井市/小悠連】スタッフベスト咲きました!

2012 年 7 月 17 日 火曜日 投稿者:DORA

こんにちは。編集5号です。

東京都小金井市で活躍する小悠連では、平成24年度からお揃いのスタッフベストを導入しました。

「他では、なかなか見られないよ」とご自慢のユニフォームの取材をかね、7月5日に小金井市立体育館で行われた輪投げ大会におじゃましてきました。

 

まずは全員で準備運動から。

準備運動

ケガをしないよう、準備運動は欠かせません。

始投式は、会議を抜け出して来てくださった市長さん。

市長さんによる始投式

市長さんによる始投式

試合に先立ち「ピンが9本もあるのに、なぜか間にばかり落ちる。まるで私の人生のようだ」と、絶妙なジョークを交えてのご挨拶がありました。

華麗なフォーム

バレリーナのように華麗なフォーム!

仲間の輪の行方を見守ります。

仲間の輪の行方を見守ります。

ところで、もうすでにお気づきかもしれませんが…

(さらに…)